パーソナルトレーニング お客様の声

アジアハーブパーソナルトレーニングにはアスリートのお客様も通われております。本日お話しさせて頂くのはランナーとして日本国内だけでなくタイでも数多くの大会で入賞経験のある島田進司様です。約2年間弱パーソナルトレーニングに通って頂きました。今回パーソナルトレーナーをつけられてみていかがでしたか?

大野さんのパーソナルトレーニングは週1回90分でしたが、私の場合ランニング力(特に長距離)の強化が目的でしたので下半身のトレーニング中心で
- 自体重
- ダンベル
- 加圧ベルト
この3つを使った色々なメニューを取り入れていただきました。
私は身体が硬いのでストレッチにもかなり時間を割いて頂いた上、年齢も57歳ですので疲労回復等に効果のある色々なサプリを紹介いただき体調管理にも役立ちました。
そのお陰もあって大きな怪我なくランニングを続けられ、本年1月の鉄道公園100km走を始め、特に長距離系・トレイルの大会で上位入賞をすることができました。
ウルトラパークラン100㎞走50代の部3位入賞
糖質制限でのダイエット

アスリートは勝負の世界ですので、どうしても無理をしてしまいオーバートレーニングや健康レベルが下がってしまう側面もあります。
私の方針としては競技を長く続けられるよう栄養や休養を徹底頂き、マイナスの面を極力カバーするという形でサポートさせていただきました。
今回、島田様は年間を通じた体重の管理、ランニングパフォーマンス向上を目的として糖質制限で大会に挑まれました。
ダイエットの世界だけでなくランニングの世界でも取り入れ始めている人も増えてきている糖質制限ですが、そのあたりについてはいかがでしたか?

糖質制限は昨年2月から本格的に取組みました。具体的には炭水化物をほぼカットしましたが
- 肉
- 魚
- 果物等
この3つに関しては制限なくお腹一杯摂取しました。最初の2か月程はマラソンを走ったあと身体が怠かったですが、その後は適応したのか疲労感も少なくなり、何より体重維持・体調管理に効果がありました。
トライアルとして始めた糖質制限ですが、結果は良好と考えており今後も続けて行こうと思っています。
(果物については糖質を含む食材です。実際には島田様はそれぞれの果物の糖質量を踏まえた上でコントロールされておりました。果物を食べすぎると糖質制限の効果が下がる場合もあるので注意しましょう。)

ありがとうございます。
島田様の場合にパーソナルトレーニングを受けられるまでは大会近くに無理な減量をなさっている事もあったというお話しも伺っておりましたので、年間シーズンを通して体重をキープ出来、ストレスのないダイエット法をご提案させて頂きました。
糖質制限とランニングパフォーマンスについては、いかがでしょうか?例えば多くのマラソンランナーはレース前に糖質を沢山食べて糖質をため込むカーボローディングという食事法をおこなってレースに挑まれます。

糖質制限によるパフォーマンスの低下は感じませんでした。
大野さんから直前のカーボローディングは糖質制限に慣れた身体には逆効果とアドバイス頂いたので、ラン途中30km越えた頃から意識的に糖質を摂るだけにしましたが、結果としてはそれで十分(効果的)だったと思います。

ありがとうございました。
日本帰国後はトライアスロンに挑戦予定の島田様。
タイでの駐在生活同様、糖質制限は行いやすい環境にあると思います。日本での更なるご活躍を期待しております!
マラソンに筋トレは必要か?
さてマラソン競技についての補強として筋トレ、いわゆる筋力トレーニングは必要ないと言われた時代もありました。
実際の所、どうなのでしょうか?
筋トレによるマラソンへのメリット
筋力トレーニングを行う事で
- 筋力の向上
- 筋肉の発達
- 腱・関節の強化
- 柔軟性の向上
といった効果があります。
これらの理由から怪我防止や競技力向上へと繋がっていくと考えられます。
その為、アジアハーブパーソナルトレーニングではマラソンランナーの方にも筋力トレーニングは実践いただくというスタンスです。
当パーソナルトレーニングにご興味をお持ちの方は無料カウンセリングにお申し込みください。
入会キャンペーンの
お知らせ
アジアハーブ パーソナルトレーニングジムは
今年で5周年を迎えました。
5周年の特別キャンペーンといたしまして
新規ご入会のお客様へ
アジアハーブアソシィエィション
スパ&マッサージ全店舗でご利用いただける
5000THB分のバウチャーを
プレゼントいたします。
7月末までのお得なキャンペーンとなりますので、この機会に是非ご検討ください。
入会金 | 10,000THB |
---|---|
85分×16回コース | 56,000THB |
LINE食事指導(30日間) | 4,000THB |
コメント